【新電力】個人事業主向け:新電力料金プラン・電気代を比較(関電エリア)

2022年4月4日

2022年5月から大手電力各社の「電気代値上げ」が正式に決定し、それに伴い大手電力各社に於いては「電気料金プランの見直し」が予定されています。

※ 経済産業省・資源エネルギー庁HPより抜粋

ところが、電気代の値上げが決定しているにも関わらず、高い電気代のまま放置をしている方が非常に多いのが現状です。

上のグラフは経済産業省の「新電力のシェア」に関する進捗状況を示したものですが、低圧(緑)に関しては20.2%と低迷(全体は19.5%)している事が分かります。

これは、見かたを変えれば79.8%の方が「高い電気料金を払い続けている」と言えるのです。

この記事では「低迷を続ける低圧」に的を絞り、個人事業主向けの「新電力料金プランと電気代を比較(関電エリア)」について解説をします。

記事のポイント

 個人事業主の方専用の電気料金プラン

 関西電力の電気料金と比較

※新電力に関する過去の記事はこちら⇩⇩⇩

合わせて読みたい

個人事業主向け:新電力料金プランについて

これからご紹介する料金プランについては「個人事業主専用」としていますが、法人で契約する事も可能です。

注意が必要

ただし、電気使用量の多少にかかわらず「個人の契約は不可」となります。

電力の供給先を「個人事業主・法人」に限定することでコスト削減を実現しているのですが、供給エリアについては東京電力より西のエリア(沖縄電力エリアは除く)となります。

電気料金プランの比較(従量電灯A)

先ずは下記の条件でシミュレーションを行います。

シミュレーション条件

 電気使用量 550kWh(1ヵ月)

 料金単価は下記(表)の通り

 燃料費調単価(円):最初の15kWhまで 33.66円

 燃料費調単価(円):15kWh~ 2.24円

 再エネ促進賦課金単価(円) 3.45円/kWh

 各単価は2022年4月時点のものを使用

 関西電力(従量電灯A)個人事業主専用プラン
最低料金(最初の15kWhまで)341.01円333.72円
15kWhをこえ120kWhまで20.31円20.13円
120kWhをこえ300kWhまで25.71円23.20円
300kWh超過分28.70円23.43円
※2022年4月時点 料金

◇電気料金を比較

 関西電力(従量電灯A)個人事業主専用プラン電気代の差額削減率
1カ月の電気代17,383円15,610円1,773円10.19%

個人事業主専用プランに変更した場合の電気代の差額・削減率は上記の通りとなりました。

電気使用量を550kWh(1ヵ月)に設定しましたが、仮にこの電気使用量が月間平均使用量だとすると、年間の削減金額は21,276円となります。

電気料金プランの比較(従量電灯B)

続いては従量電灯Bについてシミュレーションになります。

シミュレーション条件

 契約容量 12kVA

 電気使用量 1200kWh(1ヵ月)

 料金単価は下記(表)の通り

 燃料費調単価(円) 2.24円

 再エネ促進賦課金単価(円) 3.45円/kWh

 各単価は2022年4月時点のものを使用

 関西電力(従量電灯B)個人事業主専用プラン
基本料金(1kVA)396.00円356.40円
最初の120kWhまで17.91円16.12円
120kWhをこえ300kWhまで21.12円19.08円
300kWh超過分23.63円21.78円
※2022年4月時点 料金

◇電気料金を比較

 関西電力(従量電灯B)個人事業主専用プラン電気代の差額削減率
1カ月の電気代38,529円36,103円2,426円6.29%

従量電灯Bの場合も結果はご覧の通りです。

従量電灯Aと同様に、この電気使用量が月間平均使用量だとすれば、年間の削減金額は29,112円となる事が分かります。

まとめ

この記事では【新電力】個人事業主向け:新電力料金プラン・電気代を比較(関電エリア)について解説をしました。

ご紹介した料金プランを「個人事業主専用プラン」としていますが、冒頭お伝えしたように大手電力会社が値上げを実施する一方、そのタイミングに合わせて新電力各社も「値上げ」を予定しています。

そのため、5月以降に料金プランが変更となる可能性があるので、今回は「個人事業主専用プラン」としてご紹介しました。

今後、各単価が確定した時点で、お見積り・新規お申込みの受け付け致しますので、ここでは「今後の参考」にして頂ければ幸いです。

最後までご覧頂きありがとうございました。

お問合せ

この記事に記載の「新電力プラン」に関するお問合せはこちらからご相談ください。

En Beau loでは「法人さま向け:新電力プラン」もご用意しております。

    • この記事を書いた人

    エンビューロ


    ★法人・個人事業主のポータブル電源専門店|エンビューロ
    ★事業内容
    ・法人・個人事業主向けポータブル電源専門店
    (個人の方は要相談)
    ・BCP対策用 補助金(助成金)申請業務全般
    ・医療用蓄電池
    ・LPG発電機(BCP対策用)施工管理
    ・屋外イベント向け大容量ポータブル電源各種
    ・車載サブバッテリーの販売及び施工
    ・EV充放電機
    ★専門分野
    ・ポータブル電源
    ・BCP対策全般
    ・車載バッテリー
    ・建築(戸建・収益・医院建築)
    ★保有資格
    ・宅地建物取引士
    ・測量士補
    ・第二種電気工事士

    -新電力【電気料金】