移動型蓄電池・ポータブル電源と聞くと災害時の備えや停電時に必要なもの?だと考える方が多いですが、常備している方は殆ど居ないのが現状ではないでしょうか。
非常時に必要なものだと分かっていても、万が一に備えて購入を検討するには中々難しいものです。
しかし、日常生活において意識的に移動型蓄電池・ポータブル電源を使う事で新しい楽しみや変化が訪れます。
今後、このブログを通じて、多くの「移動型蓄電池・ポータブル電源を日常生活で使ってみよう!(デジ活)」を発信していければと思います。

スーパーマーケットの食材で手軽に極上ランチ?
季節に合わせて海や山に出かける方も多いと思いますが、そんな出先でも移動型蓄電池があれば簡単に極上ランチが楽しめます!
◇今回用意したもの
1)移動型蓄電池 ※詳細はこちら
2)オーブントースター 1200W
3)ケトル 900W
4)スーパーで購入した食材:カップラーメン・サンドウィッチ・ピザ・手羽先・おにぎり・紅茶

家で食卓に並ぶとテンションが下がるような食材?かも知れませんが、外でお湯を沸かしたりトースターで温める事が出来るだけで極上ランチに早変わり!
多くのキャンパーが集まる河川敷で家電を使って簡単調理
今回訪れたのは和歌山県を流れる紀の川沿いのキャンプエリア。
キャンプへの憧れはあっても道具を揃えたり、テントを張ったり、火をおこしたり。。。がとても苦手という方も多いのでは?
それでも自然を満喫しながらランチを楽しみたい!人にはおススメです。
今回は写真を撮る為に移動型蓄電池を車外に置いてみましたが、普段は荷台に乗せたまま延長コードなどを使用してアウトドア家電(デジ活)を楽しみます。

※写真の青色の箱はインバーター。
何気ない事でもいちいち感動!電気が使えるってすごい!
普段電気のある場所ではごく当たり前の事でも、河川敷や海岸などで電気を使えるだけでも結構感動したりします。
トースターで数分焼くだけの簡単なpizzaでも絶品です!
また、食事の準備も後片付けもらくちんなのが魅力です!!

キャンパーの方からすればとても邪道な行為かも知れませんが、目的は移動型蓄電池・ポータブル電源を日常生活で使ってみよう!がテーマですので、温かい眼で見守ってくださいね。
まとめ
家庭用の蓄電池が徐々に普及し始めていますが、災害はいつどこで起こるか分かりません。
その為、今回のような移動型蓄電池を車載用として普段から使用することで、万が一、出先で災害や大雪の為に立ち往生したとしても安心できるのでは無いでしょうか。
災害用・非常用では無く、普段から移動型蓄電池・ポータブル電源を取り入れた生活(デジ活)を今後も提案できるように頑張ります!
※ポータブル電源販売:専門サイト「ポポサプ」はこちら⇩⇩⇩
※各種お問合せはこちら⇩⇩⇩


コメント