前回の記事では、ポータブル電源を使った「ワンランク上の屋外ランチ」をご紹介しました。
「電気のある生活」が当たり前の日常だからこそ、万が一に備え「普段の生活にポータブル電源を使ったライフスタイル」を取り入れる事が出来れば、災害時や大規模停電時に路頭に迷う事もありません。
しかし、防災対策に関心を持つ方も多い反面、ポータブル電源の普及はまだまだ乏しいのが現状です。
そこでこの記事では、日常生活の一場面でも使いたくなるポータブル電源の使用例【ポータブル電源】屋外でも家電があれば快適|サッカー・少年野球の付添いにおすすめ!についてご紹介します。
熱い夏や寒い冬に、屋外で「子供のクラブチームの付添いが多い保護者の方」は、ぜひ最後までご覧ください。

少年サッカー・少年野球チームで使ってみた!
サッカーや野球などの「屋外で活動するクラブチーム」で実際にポータブル電源を使って頂きました。※季節は冬です。
◇今回ご用意したもの
- ポータブル電源 EBP-3600ST
- 電気ポット
- ケトル
- インスタントコーヒー
- インスタント紅茶
- インスタントコーンスープ
◇時期・・2021年12月中旬

今回ご使用いただいたクラブチームは小学生が主体のチームで保護者の方が多数いらっしゃいましたので、見学中・練習後に温かい飲み物を提供することが出来ました!
※個人情報が含まれますので、実際のチーム名などは非公開。以下の画像はイメージ画像を使用。
◇保護者の方からのご意見
- 自販機がないので温かい飲み物は嬉しい。
- 紙コップに入ったお湯で手が温められるので、寒さも苦にならなかった。
- 魔法瓶を持参しているが、お湯が使えれば荷物が少なくなる。
- 練習後の子供たち全員に温かい飲み物(コーンスープ)は感動した。
- クラブチームで一台持って頂けたら助かる。
サッカーや野球に限らず、屋外で活動されるクラブチームの方々にはおすすめです。
✽寒い冬に屋外で使える「省エネ暖房アイテム」はこちら⇩⇩⇩をご覧ください。
クラブチーム(部活)におすすめ家電!

今回は12月ということもあり温かい飲み物が重宝されましたが、夏になれば扇風機や製氷機も使うことが出来るので、季節を問わずクラブチーム(部活)でご使用されてみては如何でしょうか。
◇クラブチームで使えるおススメ家電
- 電気ポット
- ケトル
- ポータブル冷蔵庫
- 電気毛布(ひざ掛けに使用)
- 電子レンジ(お弁当などを温める)
- 扇風機(熱中症対策)
- 製氷機(冷蔵庫)
✽おすすめのポータブル冷蔵庫はこちら⇩⇩⇩


ご紹介しましたポータブル電源EBP-3600STは重量はありますが、移動はキャスターが付いているので持ち運ぶ事も容易にできます。
また、車内に乗せても邪魔にならない大きさなので、軽自動車の荷台でも充分載せる事が出来ます。
✽仕様したポータブル電源はこちら⇩⇩⇩をご覧ください。
まとめ
今回はクラブチーム(部活)で実際にお使い頂いた保護者の方の感想と、ポータブル電源の活用例をご紹介しました。
日常生活でポータブル電源を使う事により、無意識のうちに防災意識が高まればとの想いから様々なシーンでの使用例を今後も紹介して参ります。
また、少しでも多くの方にポータブル電源を知って頂きたいと考えていますので、ご不明な点やご質問などはお気軽にお尋ねください(LINE
公式から)。
最後に、驚くべき速さで便利な時代へと変化し続ける昨今に於いて「電気」は必要不可欠な存在である事は言うまでもありません。
だからこそ、万が一に備えて普段からポータブル電源を使う習慣が身につけば、自ずと防災意識も高まると考えております。今後も当ブログを通じてポータブル電源の普及活動に尽力致しますのでよろしくお願いします!
お問合せはこちら