最近では多くの家庭でも使われている「高圧洗浄機」
大掃除や洗車の際に使用される方は多いと思いますが屋外でも使ってみたい!と思った事はないでしょうか?
例えば、お墓参りの際に「墓石を掃除」したり「壁を掃除(落書きを消す)」するなど、高圧洗浄機があれば便利!と思う場面は他にもたくさんあります。
しかし、屋外で使用する場合は当然ながら「電源」を確保する必要があります。
※バッテリー内臓式のものもありますが洗浄パワーは劣ります。
そこでこの記事では【ポータブル電源】お墓参りにも使える!|ポタ電で使う高圧洗浄機について解説をします。
ハイパワーの高圧洗浄機を屋外で使用したい方は、ぜひご覧ください!




ポータブル電源と高圧洗浄機を車に搭載
先ずは、ポータブル電源(搭載しているポタ電は業務用)と高圧洗浄機のサイズ感が伝わればと思います。
- ポータブル電源 EBP-3600ST 3.6kw
- 青の箱はインバータ ※インバータを変える事で200Vにも対応
- 高圧洗浄機 ケルヒャー 品番:JTK28
画像はコンパクトカーのトランクに積んだ際のものです。
大容量のポータブル電源が思いのほかコンパクトなので、高圧洗浄機と横並びに積むことが出来ます。

高圧洗浄機を使用してみる
屋外で使用する場合、蛇口から直接水を引くことが出来れば良いのですが近くに水道が無い場合も考えられますので、ここでは後者の使い方についてご紹介します。
✽水道が無い場合の給水方法
- 水をどこかで汲んでくる
- 自吸機能(高圧洗浄機が水を吸い上げる機能)専用ホースを使って、溜め池などから給水
などがありますが、ここではコンテナBOXに汲んできた水(水道水)を使う方法についてご紹介します。

✽使用方法について
- 高圧洗浄機を収納しているコンテナBOXに水を溜める(近くに水道が無い場合は、バケツなどに水を汲んで持参)
- 高圧洗浄機の電源をポータブル電源につなぐ

※撮影用に移動型蓄電池・ポータブル電源を車から降ろしていますが、普段は延長コードを使用するため、車から降ろさずに使用します。
- 高圧洗浄機とホースをつなぎ電源を入れる
- 使用する前に「呼び水」作業をする
- 高圧洗浄機が使用できる状態にする
- 電源を入れた状態で「給水ホース」に水を流し込む
※今回使用したケルヒャーの場合、電源を入れると水を吸い上げる為にモーターが作動します
※呼び水が完了するとモーターが停止するので、モーターが停止するまで直接ホースに水を注ぐ
以上の工程で準備完了となります。

※高圧洗浄機には自吸機能用にホースが別売りされていますが、写真のホースは購入時に付属されているホースを使用(異物が入らないようにホース給水口にフィルターを装着しています)
ここまでの準備をすれば使用できる状態になります。

お墓参りで高圧洗浄機を使う際は「ブルーシート」などで養生する必要があるのでご注意を!
まとめ
この記事では【ポータブル電源】お墓参りにも使える|ポタ電で使う高圧洗浄機について解説をしました。
高圧洗浄機とポタ電があれば屋外の様々な場面で使用することが出来ます!
✽壁などの落書きや汚れを消す

✽墓石にこびり付いた汚れを落とす
✽船底を清掃する(フジツボなどを除去)

✽農機具の洗浄

など、高圧洗浄機とポタ電があれば「作業の効率」が格段に上がります!
ポータブル電源で「高圧洗浄機を使いたい!」方は、お気軽にEn Beau lo(エンビューロ)までご相談ください。
お問合せはこちら
※ポータブル電源の専門店:En Beau lo(エンビューロ)はこちら⇩⇩⇩
ポータブル電源専門店