「排気ガス」に対して世間の風当たりは厳しくなっている昨今ですが、やむを得ずそのような環境下で仕事に従事される方も多いのです。
その中でも、日々、私たちの生活に欠かせない荷物を運んでくれる「中長距離のドライバー」の方々も、排気ガスに対しての配慮を強いられている事もあり、満足な休憩も出来ずに肩身が狭い思いをしています。

中長距離のドライバーと書いたのは、目的地が遠ければ遠いほど予定の時間に到着するのが難しい事もあり、どこかで時間の調整をする必要があるからです。
しかし、大型のトラックともなると待機出来る場所も限られていたり、エンジンを掛けたままにすることが出来ない場所(人通りがある・住宅街など)も多いため、真夏や真冬であっても「エンジンを停止」させなければならない事も多いのです。
そこでこの記事では、以前、ご紹介しました「中長距離ドライバーの方にポタ電がおすすめの理由」に続いて、運送会社やドライバーの方がポータブル電源を導入する事で得られる「ベネフィット」について、ポータブル電源の専門店が解説をします。
個人事業で中長距離ドライバーを生業とされている方をはじめ、運送会社を経営されている「社長」には、ぜひ最後までご覧頂きたいと思います。
※ドライバーの方に使って頂きたいポタ電はこちらをご覧ください⇩⇩⇩

ポータブル電源を使用するメリット
エンジンを停止させた状態で「休憩や仮眠」を取る事は季節によって大変厳しいこともあります。
そのため、出来る事であれば「電気」を使いたいのですが、エンジンを停止させた状態でエアコンを作動させたりする事は、車載バッテリーに大きな負荷が掛かるためおすすめ出来ません。

そのような理由もあり、前回の記事では長距離ドライバーの方に使って欲しいポータブル電源について解説をしましたが、ここからは「アイドリングとポタ電」にかかる費用について解説をします。
アイドリングで掛かる費用(コスト)
高速道路のパーキングエリアや人通りの少ない場所であれば、エンジンを掛けたままで休憩や仮眠を取る事ができるため「ポータブル電源なんて不要」と考える方も多いかと思いますが、ここからは具体的なコスト面について考えてみたいと思います。
地場待機:アイドルストップ2時間
仮にこのようなケースを想定し下記の試算をしてみると・・
- 軽油130円計算
- 稼働日数25日 × 12か月
年間のコスト削減効果は・・約78,000円程度
中長距離睡眠:アイドルストップ6時間+荷待ち待機1時間
続いてこのようなケースの場合は・・
- 軽油130円計算
- 稼働日数25日 × 12か月
年間のコスト削減効果は・・約234,000円 + 約39,000円 → 合計273,000円程度
となります。

アイドルストップで浮いたお金でポタ電
先にご紹介したアイドルストップで浮いたお金を「ポータブル電源の購入費とランニングコスト」で比較をしてみます。

例えば、上画像のポータブル電源をトラックで使用するには・・
- 購入費用 169,000円(税込み)
- 稼働日数25日 × 12か月 年間:300日稼働
- 充電に掛かる電気代 年間:10,500円程度
- ポータブル電源の寿命(サイクル寿命):2000日
※2000日 ÷ 300日 = 約6.6年使用可能
この結果を踏まえて簡単にシミュレーションをしてみると・・
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 合 計 | |
アイドルストップ しない(地場待機) | ▲78,000円 (燃料費) | ▲78,000円 (燃料費) | ▲78,000円 (燃料費) | ▲78,000円 (燃料費) | ▲78,000円 (燃料費) | 5年間で ▲390,000円 のコスト |
アイドルストップ する(地場待機) +ポタ電の購入 +年間の電気代 効果は?→ | 78,000円 (燃料費) ▲169,000円 ▲10,500円 ▲101,500円 | 78,000円 (燃料費) – ▲10,500円 67,500円 | 78,000円 (燃料費) – ▲10,500円 67,500円 | 78,000円 (燃料費) – ▲10,500円 67,500円 | 78,000円 (燃料費) – ▲10,500円 67,500円 | 5年間で 168,500円 のコスト削減 |
地場待機の場合・・
- 5年間で▲390,000円のコストに対し168,500円のコスト削減・・実質558,500円のコスト削減に成功
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 合 計 | |
アイドルストップ しない(中長距離) | ▲273,000円 (燃料費) | ▲273,000円 (燃料費) | ▲273,000円 (燃料費) | ▲273,000円 (燃料費) | ▲273,000円 (燃料費) | 5年間で ▲1,365,000円の コスト |
アイドルストップ する(中長距離) +ポタ電の購入 +年間の電気代 効果は?→ | 273,000円 (燃料費) ▲169,000円 ▲10,500円 93,500円 | 273,000円 (燃料費) – ▲10,500円 262,500円 | 273,000円 (燃料費) – ▲10,500円 262,500円 | 273,000円 (燃料費) – ▲10,500円 262,500円 | 273,000円 (燃料費) – ▲10,500円 262,500円 | 5年間で 1,143,500円 のコスト削減 |
中長距離の場合・・
- 5年間で▲1,365,000円のコストに対し1,143,500円のコスト削減・・実質2,508,500円のコスト削減に成功
このように、アイドルストップを選択する事により得られる効果は絶大なものになります。
また、ご紹介したポータブル電源の場合は「長寿命で安全(リン酸鉄リチウムイオン)」の為、車内で長期間使用する場合も安心です。

まとめ
アイドルストップを実施する事で大幅にコスト削減をすることが出来るのですが、それだけでは「ドライバーの方の負担が増える」だけです。
しかし、ポータブル電源を1台搭載する事で・・・
- 待機中の排気ガスをゼロに抑える事ができる
- アイドルストップでコスト削減 → 浮いたお金でポタ電代を捻出
- 結果、大幅なコストカットが実現できる
トラックの数が多いほど得られるベネフィットは大きいのですが「先ずは1台のトラック」からはじめてみるのもおすすめです。
※「絶大な信頼」を置いている国内製造トレーラー:ヨンシンデザインスタジオさま⇩⇩⇩
※ポータブル電源の専門店:En Beau loはこちら⇩⇩⇩
コメント