ポータブル電源の購入初心者の方に「おすすめの購入方法は?」と聞かれる事が多いのですが、そのような場合は・・
- ポータブル電源をレンタルしてみる
- 展示会やイベントに参加してみる
- 家電量販店に行ってみる
このような方法が一般的ですが、レンタルをする場合は費用が掛かることもあり、購入に至らなかった場合を考えると痛い出費になるかも知れません。
また、展示会やイベントについては頻繁に行われている訳ではありませんので、時期によっては参加することは難しいでしょう。
しかし、一部の家電量販店ではポータブル電源を展示している店舗も増えてきたこともあり、都心部にお住まいの方や近郊にお住まいの方にとっては「実物に触れる事」が出来るかも知れません。
そこでこの記事では、ポータブル電源の購入初心者の方におすすめ「安心して購入出来る方法」について解説をします。
- Webサイトからポータブル電源を購入する勇気が無い
- 実物を触ってから検討したい
- メリット・デメリットなど多くの情報を知りたい
このようにお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください!
※ポータブル電源の事を殆ど知らない方はこちら⇩⇩⇩の動画をご覧ください
購入初心者におすすめの方法
百聞は一見に如かず・・
とにかく、実際のポータブル電源を「触ってみたい」と考えている方は多いようですが、最近は都心部の家電量販店に行けば幾つかのポータブル電源が店頭で見れるようになりました。

比較的容量の小さなポータブル電源から、超大容量のポータブル電源(画像左下:エコフロー・DeltaPro)まで、一通りにラインナップを揃えているようなイメージです。
しかし、ポータブル電源は触れるだけでは「良くわからない⁇」「イメージが湧かない・・」などと思う方も多いため、可能であれば「電化製品を実際に使用出来ないか?」を、店員さんに相談してみるのも良いでしょう。
取扱いメーカー数は少ない
大手メーカーのポータブル電源はいくつか陳列されているのですが、それでも数は少ない印象です。
そのため、用途に合ったポータブル電源を探すとなれば、選択肢が少ないこともあり慎重に選ぶ必要があるので、家電量販店では「見る・触れる」ことを目的にすると良いでしょう。
実際に購入しなくてもポータブル電源を目にして触れておく事はとても重要です。
✽ご参考までに、以前お伺いした家電量販店で「おすすめ」や「特徴」などをお聞きしたのですが、詳しい事は分からないといった印象でした。

このような事は珍しい訳ではありませんので、具体的な質問やご相談は「メーカーや専門店」に確認するようにしてください。
購入する先を見極める
ポータブル電源を購入する方法としては・・
- ポータブル電源メーカーのホームページから直接購入
- Amazon・楽天などのモール型ECサイト
- ポータブル電源の専門店
などが一般的ですが、それぞれの特徴についてここでは解説をします。
ポタ電メーカーから直接購入
メーカーのホームページからでもポータブル電源を購入する事が出来る(大手のポタ電メーカー)ので、不安な方はメーカーから直接購入すると良いでしょう。
但し、その場合は「定価での販売」が多い事もあるので、少しでも「お得に購入」したい場合はおすすめ出来ません。
モール型ECサイトで購入
ポータブル電源販売の主流といえばAmazonや楽天などのECサイトですが、品揃えが圧倒的に多いこともあり「国内で販売されるポタ電」の多くをここでは購入する事が出来ます。

但し、注意が必要なのは、記載されている情報が全て正しいとは限らない(翻訳の間違いなど)ため、高額なポータブル電源を購入される際は注意が必要です。
しかし、大手メーカーのポータブル電源で比較的容量の小さなもの(10万円以下)であれば、Amazonや楽天などで購入するのがおすすめです。
ポータブル電源専門店で購入
ポータブル電源の専門店と言っても「実店舗」を構えているところは殆どありません。
そのため、先ほどご紹介したように、実物に触れて検討したい方であれば家電量販店に行かれる事がおすすめです。
しかし、専門店の場合は数多くのポータブル電源を取り扱っている事もあり、メーカーでは教えてくれない情報を得る事が出来ます。
※Vanweekendチャンネルで「ポータブル電源専門店:エンビューロ」をご紹介頂きました⇩⇩⇩
また、高額なポータブル電源を購入される場合は特に専門店からの購入をおすすめしています。
10万円以上のポタ電は専門店で購入するのがおすすめの理由3選
10万円以上の「根拠は無い」のですが、高額なポタ電=10万円以上と定義している(当社基準)こともあり、このような表現を使用しています。
では何故?高額なポータブル電源を購入する場合は「専門店がおすすめ」なのかについて、ここからは詳しく解説をします。
全てメーカー保証
高額なポータブル電源ともなれば「メーカー保証」が気になるかと思いますが、専門店で販売するポータブル電源は全てメーカー保証が付きます。
※新品のポータブル電源でも保証が付かないケースはこちら⇩⇩⇩

メーカーとの懸け橋
ポータブル電源を購入した後に起こるトラブルには・・
- 問合せ先の電話番号が公開されていない
- 電話がつながりにくい(日本語が通じにくい)
- メールの返事が遅い
などが挙げれられますが、ポータブル電源を購入した先が「メーカーのHP・ECサイト」であれば何れの場合も対応は同じです。
しかし、ポータブル電源の専門店の場合は・・
- 先ずはShopに確認する事ができる
- お問合せの内容を専門店からメーカーに確認
- 専門店はポータブル電源メーカー担当者と連携が取れている事が多い
- 土日祝・夜間でもLINE【公式】から質問する事が出来る
- 設置のお手伝いや取扱い説明を 面談・オンライン・電話等で対応
このようなサービスを提供出来るのが特徴です。
そのため、比較的高額なポータブル電源の場合は「専門店で購入」されるケースが増えています。
また、ご紹介したおすすめの理由以外にも「ローンで購入される場合」のサポートも出来ますので、そのようなサービスもポータブル電源専門店の強みかも知れません。
※ポータブル電源のローンに関する記事はこちらからご覧ください⇩⇩⇩

まとめ
- ポータブル電源の実物を触ってみたい人は「都心部の大型家電量販店」を訪ねてみる
- ポータブル電源の展示会やイベントを探してみる
- 家電量販店に陳列されるポータブル電源の数は少ないため「そこでは選ばない」のがおすすめ
- 家電量販店にポタ電の専門家はいない
- 購入先をどうするか?
①ポタ電メーカーから直接購入 → 安心だが定価販売が多い
②Amazonや楽天から購入 → 記載されている情報が正しくない場合も多い(翻訳の間違い)
③ポタ電専門店 → 専門店の数が少ないが、アフターサービスの満足度は高い - ポータブル電源の専門店であればローンで購入したい場合の相談も出来る
※ポータブル電源専門店:En Beau lo(Shop)はこちら
※Shop紹介動画はこちらをご覧ください⇩⇩⇩
コメント