高圧洗浄機で草刈り⁈
先に言っておきますが、歩道の脇や公園の片隅に生い茂る雑草を高圧洗浄機で草刈りをするのではなく、地面と壁の隙間やタイルの目地(めじ)に蔓延(はびこ)る雑草を高圧洗浄機で草刈りをする方法のご紹介です。
この記事では移動型蓄電池・ポータブル電源と高圧洗浄機で草刈りをするメリットとデメリットについて解説します。
※電源設備があれば高圧洗浄機を準備すれば済むのですが、この記事では電源設備がないような場所(歩道や共同住宅の敷地内など)での作業に限定しています。

移動型蓄電池・ポータブル電源と高圧洗浄機で草刈りをする
画像のように雑草が生えている場所は至る所にありますが、草刈りをする際このような隙間に生える雑草を刈るのは一苦労です。
手の力で引き抜こうと思っても根っこの部分だけが残ってしまったり、目地の隙間に生えている雑草などは掴む事さえ出来ません。
そこで活躍するのが高圧洗浄機です。
ポータブル電源専門店
高圧洗浄機で草刈りをするメリット
高圧洗浄機を使用するメリットは主に下記のような場所に生えている雑草を刈る時です。
・短くて手で掴むことが出来ない雑草

・工具や草刈り機が使えない場所に生えている雑草

・コンクリートの壁の隙間に生える雑草

三枚目の画像のような場所だと地面も壁もコンクリートなので草刈り機を使うのは危険です。
このような場所こそ移動型蓄電池・ポータブル電源と高圧洗浄機で草刈りをするのが効果的です。
ポータブル電源専門店
高圧洗浄機で草刈りをするデメリット
次に、高圧洗浄機で草刈りをする場合のデメリットです。
・水が無い(水道・水路など)場所では事前に水を準備する必要がある

・人通りの多い場所(泥水や草が飛び散る)
このような場面では高圧洗浄機を使うのは難しいかも知れません。
まとめ
この記事では高圧洗浄機で草刈りをするメリット(場面)やデメリットについて解説しました。
電源設備が無い場所でも移動型蓄電池・ポータブル電源があれば高圧洗浄機は使えますが、「水」が無い場所や人通りが多い場所での使用は難しいため一概に「便利」とは言い切れません。
しかし、ご自身が所有されている自宅やアパート、或いは会社の敷地内であれば水も確保し人通りも制限することが出来るので、そのような場所(場面)に於いては移動型蓄電池・ポータブル電源と高圧洗浄機を使った草刈りはおすすめだと言えます。

最後に、充電式の高圧洗浄機を使えば良いのでは?と言われそうですが、両者(100Vコンセント用・充電式)を比較すると充電式はパワーに問題があり除草作業も思うような結果が得られないため、ここでは100Vコンセント用をおすすめします。
移動型蓄電池・ポータブル電源のレンタルも行っていますので、一度、試してみては如何でしょうか?
お問合せはこちら
ポータブル電源専門店