法人・個人事業主がポータブル電源(移動型蓄電池)を購入する際、新電力料金と合わせて検討されるケースが増えています。
そこで今回は、新電力への切替とポータブル電源を購入する場合の費用対効果について、実際の購入事例をもとにシミュレーションしたものをいくつかご紹介致します。
尚、前回の記事でご紹介しましたポータブル電源:EBP-3600STの購入と新電力プランへの切替えを同時に契約をされた法人・個人事業主様の事例となります。
※減価償却(即時償却)に関する記事はこちら⇩⇩⇩
業種ごとにシミュレーショ
以下の項目を条件とし、実際の導入事例に基づきシミュレーションをしています。法人名・個人事業主名は公表出来ませんが、業態別にご紹介を致します。
◇シミュレーション条件
- 東京電力・中部電力・関西電力等の電力会社=大手電力会社と表現。
- シミュレーションは予測値となる為、実際運用時とは異なる場合があります。
- 削減額には再生可能エネルギー発電促進賦課金及び燃料調整費は含まず。
- ポータブル電源の価格は396,000円(税込み)。
- 電池本体の期待寿命10年の為、シミュレーション期間は10年。
居酒屋(個人事業主)のケース
◇大手電力会社 ➡ 新電力へ切替え(切替え時手数料は0円)
◇切替え前電気料金 ➡ 年間260,340円/年(月平均21,695円/月)
◇切替え後電気料金 ➡ 年間219,396円/年(月平均18,283円/月)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
電気料金削減額 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 40,944 |
減価償却費 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 |
節税効果(15%) | 3,700 | 3,700 | 3,700 | 3,700 | 3,700 |
税引き後利益 | ▲21,356 | ▲21,356 | ▲21,356 | ▲21,356 | ▲21,356 |
累計利益 | ▲21,356 | ▲42,712 | ▲64,068 | ▲85,424 | ▲106,780 |
6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 合 計 |
40,944 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 409,440円 |
▲66,000 | - | - | - | - | ▲396,000円 |
3,700 | - | - | - | - | 22,200円 |
▲21,356 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 40,944 | 35,640円 |
▲128,136 | ▲87,192 | ▲46,248 | ▲5,304 | 35,640 | 35,640円 |
◇シミュレーション結果・考察
この居酒屋の場合、電気使用量が比較的少なく年間削減額はおよそ4万円。
※減価償却費と電気料金削減額から、ポータブル電源のの購入価格の回収にかかる期間を算出(下記投資回収年を参照)
投資回収年は10年弱。
1)月々の電気料金が比較的安いが年間削減額は40,944円(月3,412円)の削減に成功。
2)投資回収年 9.17年 ※電池本体の期待寿命までに回収可能。

デンタルクリニックのケース
◇大手電力会社 ➡ 新電力へ切替え(切替え時手数料は0円)
◇切替え前電気料金 ➡ 年間522,660円/年(月平均43,555円/月)
◇切替え後電気料金 ➡ 年間467,244円/年(月平均38,937円/月)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
電気料金削減額 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 55,416 |
減価償却費 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 |
節税効果(15%) | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,500 |
税引き後利益 | ▲9,084 | ▲9,084 | ▲9,084 | ▲9,084 | ▲9,084 |
累計利益 | ▲9,084 | ▲18,168 | ▲27,252 | ▲36,336 | ▲45,420 |
6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 合 計 |
55,416 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 554,160円 |
▲66,000 | - | - | - | - | ▲396,000円 |
1,500 | - | - | - | - | 9,000円 |
▲9,084 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 55,416 | 167,160円 |
▲54,504 | 912 | 56,328 | 111,744 | 167,160 | 167,160円 |
◇シミュレーション結果・考察
このデンタルクリニックの場合、電気使用量は平均的ではありますが年間削減額は5.5万円。
※減価償却費と電気料金削減額から、ポータブル電源の購入価格の回収にかかる期間を算出(下記投資回収年を参照)
投資回収年は約7年。
1)月々の電気料金が比較的安いが年間削減額は55,416円(月4,618円)の削減に成功。
2)投資回収年 7.03年

エリアルート輸送業のケース
◇大手電力会社 ➡ 新電力へ切替え(切替え時手数料は0円)
◇切替え前電気料金 ➡ 年間1,214,785円/年(月平均101,232円/月)
◇切替え後電気料金 ➡ 年間1,113,398円/年(月平均92,783円/月)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
電気料金削減額 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 101,387 |
減価償却費 | ▲396,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 |
節税効果(15%) | - | - | - | - | - |
税引き後利益 | 35,387 | 35,387 | 35,387 | 35,387 | 35,387 |
累計利益 | 35,387 | 70,774 | 106,161 | 141,548 | 176,935 |
6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 合 計 |
40,944 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 1,013,870円 |
▲66,000 | - | - | - | - | ▲396,000円 |
- | - | - | - | - | 0円 |
35,387 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 101,387 | 617,870円 |
212,322 | 313,709 | 415,096 | 516,483 | 617,870 | 617,870円 |
◇シミュレーション結果・考察
この会社の場合、 事務所と倉庫兼用の建物となり年間削減額は約10万円。
※減価償却費と電気料金削減額から、ポータブル電源の購入価格の回収にかかる期間を算出(下記投資回収年を参照)
投資回収年は4年弱。
1)月々の電気料金が比較的安いが年間削減額は55,416円(月4,618円)の削減に成功。
2)投資回収年 3.91年

デイサービスのケース
◇大手電力会社 ➡ 新電力へ切替え(切替え時手数料は0円)
◇切替え前電気料金 ➡ 年間248,352円/年(月平均20,696円/月)
◇切替え後電気料金 ➡ 年間208,812円/年(月平均17,401円/月)
1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | |
電気料金削減額 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 39,540 |
減価償却費 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | ▲66,000 | 66,000 |
節税効果(15%) | 3,900 | 3,900 | 3,900 | 3,900 | 3,900 |
税引き後利益 | ▲22,560 | ▲22,560 | ▲22,560 | ▲22,560 | ▲22,560 |
累計利益 | ▲22,560 | ▲45,120 | ▲67,680 | ▲90,240 | ▲112,800 |
6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | 合 計 |
39,540 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 395,400円 |
▲66,000 | - | - | - | - | ▲396,000円 |
3,900 | - | - | - | - | 23,400円 |
▲22,560 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 39,540 | 22,800円 |
▲135,360 | ▲95,820 | ▲56,280 | ▲16,740 | 22,800 | 22,800円 |
◇シミュレーション結果・考察
このデイサービス会社の場合、電気使用量が比較的少なく年間削減額はおよそ4万円。
※減価償却費と電気料金削減額から、ポータブル電源の購入価格の回収にかかる期間を算出(下記投資回収年を参照)
投資回収年は10年。
1)月々の電気料金が比較的安いが年間削減額は39,540円(月3,295円)の削減に成功。
2)投資回収年 9.46年

まとめ
新電力市場に於いては普及率が20%前後と低迷しており、大手電力会社の電気料金プランを継続されている方が多いのが現状です。
電気料金が下がる制度であるにも関わらず普及しない理由の背景には、新電力への誤解がある為、現状維持で高い電気料金を支払っているケースが殆どだと言われています。
※新電力に関する記事はこちら⇩⇩⇩
また、今回ご紹介したケースに於いても新電力プランへの切替えが目的では無く、企業や個人事業主が災害時・停電時用にポータブル電源(移動型蓄電池)を購入をされた「ついで」に新電力プランへの変更をしたケースをシミュレーションし、ポータブル電源+新電力(セット)への切替えがもたらすメリットを見える化したに過ぎません。
これらシミュレーション結果からも、ポータブル電源(移動型蓄電池)の購入と新電力の切替えを同時にすることにより蓄電池本体の期待寿命以内に購入費用の回収ができるという事が分かります。
非常時以外でも用途は無数にある移動型蓄電池。
これを機に新電力の切替え+ポータブル電源(移動型蓄電池)の購入をご検討してみては如何でしょうか。
法人・個人事業主のかた専用
ポータブル電源専門店