コロナ禍をきっかけに2021年はフリーランスの方が急増したのですが、令和3年に国土交通省が発表した調査結果に於いても「テレワーク人口が過去5年間で最多」を記録しています。
このような働く環境の変化に伴い、自宅で仕事をする個人の方でもPCの停電対策が必要な世の中となりました。
※停電対策:UPS(無停電電源装置)に関する記事はこちらをご覧ください⇩⇩⇩
しかし、企業をはじめ個人の方に於いても充分な停電対策は進んでおらず、UPS?と聞いても言葉の意味さえ知らない方も多いのが現状です。
そこでこの記事では【ポータブル電源】10ms・UPS搭載|自宅PCの停電対策におすすめ機種について解説をします。
記事のポイント
人間が気付かない「停電」も頻繁に起こっている事が分かるアプリを紹介
ポタ電を使ったPCの停電対策
PCの停電対策に必要なUPS機能を搭載したポタ電を紹介
また、停電情報について簡単に知ることができる停電情報アプリ(東京電力)もご紹介しますので、在宅ワークをされている方でポタ電で出来る停電対策・UPSにご興味のある方は、ぜひ最後までご覧ください。
※停電情報アプリは「大手電力各社」のものがあります。


個人でもPCの停電対策が必要な理由
停電と聞くと地震や台風の被害をイメージされる方も多いようですが、実は「停電」は頻繁に発生しているのですが、「頻繁に発生している」と言っても、中には「人が気づかないような停電」もあるため実感がない人も多いでしょう。
下の画像は、2022年7月3日に「関西電力圏内で発生した停電情報」ですが、数分間の停電が頻繁に反省している事が分かります。

しかし、このような「人が気づかない停電」は毎日のように多くの場所で発生している事が「停電情報アプリ」で知ることが出来ます。
人が気づかない停電でも「PCには致命傷?」
人が気づかない停電(日中の停電や短時間の停電)は毎日のように発生しているのですが、このような停電はPC(パソコン)にとっては致命傷となることがあります。
たとえ数秒間の停電だとしても、PCの場合は作業中の大切なデータが消えてしまう事があるため、在宅ワークをする方には必須だと言えるのです。
また「停電」は、地震や台風だけで発生する訳ではなく・・
ここでのポイント
樹木の枝葉が送電線に接触
鳥の巣やヘビなどが影響
大雪
人為的ミスや電圧変動(ノイズ)
なども停電発生の原因となるので注意が必要です。

※計画停電に関する記事はこちら⇩⇩⇩
個人で出来るPCの停電対策
一般的に個人で行うPCの停電対策(UPS:無停電電源装置(以下:UPS))は⇩⇩⇩のような無停電電源装置(UPS)が使用されます。


知らない方のために簡単に解説をすると、UPSはコンセントとPCの間に設置(接続)することで、停電が発生した際にUPS内のバッテリーに蓄えられた電気を自動でPCに供給してくれる装置の事をいいます。

そして、この供給された電気を利用することで「安全にPCのデータを保存した後にシャットダウン」するする事ができます。
UPSを使用する際は「注意が必要」
停電が発生した後に、無事UPSが電気の供給を開始したからと言って「そのまま作業を続けている」と、UPS内に蓄えられた電気が不足(蓄えられる電気は少ない)しPCの電源が落ちる事があります。
本来、UPSの目的は「停電時に大切なデータを保存するまでの時間を稼いだり、IT機器の電源を安全にシャットダウンさせる」ことなので「停電時でも作業を継続させる」事が目的ではありません。
そのため、UPSの本来の使い方を知らなければ、思わぬトラブルに見舞われる事になるので注意が必要です。


UPS機能を搭載したおすすめのポータブル電源
ここでは、先に解説したようなUPSの短所を補ってくれるポータブル電源をご紹介しますが、UPSの機能を追求した「世界一安全なポータブル電源」はこちら⇩⇩⇩をご覧ください。
UPS機能を搭載したポータブル電源|ASAGAO
ご存知の方も多いかも知れませんが、このASAGAOは同クラスのポータブル電源の中では圧倒的なスペックを誇ります。
中でも、目を見張るのはUPSの切替時間が0.01秒(10ms)という点です。
UPSは切替え時間がとても重要になるのですが、ASAGAOはこの価格帯で10msの切替速度を実現している唯一のポータブル電源と言っても過言ではありません。

✽ASAGAOの基本的なスペックはこちら⇩⇩⇩
ここでのポイント
大容量2,028Wh
定格:2000W ⇨ サージ:4000W
リン酸鉄リチウムイオン電池搭載
2年保証
ASAGAOが発売されてまだ1年足らず(2022年7月時点)ではありますが、その実力は近年のポータブル電源の中では間違いなくトップクラスと言えます。
この価格帯で検討した場合に、EcoFlow DELTA Max2000が競合⇩⇩⇩するのですが、性能と価格などを考慮した場合はASAGAOに軍配が上がるのでは無いでしょうか。


まとめ
この記事では、個人でもPCの停電対策が必要な理由と停電情報アプリについて解説をしました。
最後にご紹介したポータブル電源のASAGAOについては、オールマイティーに使えるポータブル電源としておすすめの1台です。
記事のまとめ
PCにダメージを与える停電は頻繁に発生している
無停電電源装置(UPS)は「PCを安全にシャットダウン」させるものであり、継続して作業をするのは危険
UPS機能を搭載したポタ電の中では「ASAGAO」がトップクラスの切替え速度を誇る
この記事がきっかけで、個人でPCの停電対策をはじめてみたい方やポータブル電源の購入を考えて見たい方は、お気軽に⇩⇩⇩En Beau lo|公式LINEまでお問合せください!
最後までご覧頂きありがとうございました。
お問合せ
ポータブル電源(業務用ポータブル電源)に関するご質問・ご購入についてのご相談(お支払い方法・お見積り・ご請求書等)はこちらから。
※LINE【公式】からのご相談も承っております。
お問合せはこちら