防災用(停電対策)に移動型蓄電池・ポータブル電源を購入された方(購入を検討している方)でこんな事を考えたことはありませんか?
- いざという時のために保管中はコンセントに繋いだままにしたい
- 蓄電池残量は常に100%じゃないと不安
誰もが思う事かも知れませんが、ポータブル電源の本来の使い方からすればこのような考え方はとても危険なのです。
このような使用を続けると、ポータブル電源の寿命を縮めるだけでなく発火のリスクまであるのです。
※「寿命」と「発火」に関する記事はこちら⇩⇩⇩
とは言っても「常にコンセントに差したまま保管したい」「いざという時は100%の蓄電池残量のポータブル電源が使いたい」と考える方も多いはず!
この記事では、そんな方におすすめの「厳選!新世代パススルー機能搭載機種」について解説をします。
パススルー機能とは
通常、ポータブル電源をコンセントにつないだ状態で使用することは、バッテリーの寿命を縮めるためNGとされていますが、パススルー機能がついたポータブル電源では下図のような状態で使用することが出来ます。

ところが、パススルー機能がついたポータブル電源の場合でも、メーカー側は「多用することは控えて欲しい」と考えています。
理由は、通常のパススルー機能が搭載されたポータブル電源の場合、常にバッテリーに電気が供給されるため、上図のような使用を続ける事で発熱が起こる危険性があるからです。
そのため、充電をしながら家電を使用することはOKとしていますが、家電を使用しない場合はポータブル電源をコンセントから外す必要があります。
新世代パススルー機能搭載 ASAGAO:AS2K-JP
通常のパススルー機能を解説したところで、ここからは新世代パススルー機能を搭載したポータブル電源:ASAGAO:AS2K-JPについて解説をします。

- メーカー ASAGAO
- 2021年12月に発売
- 業務用・家庭用の何れに於いても万能
- リン酸鉄リチウムイオン2,028Whを搭載
- フル充電まで2時間弱 0% ➡ 100%
- UPSとしての使用 切替え時間0.01秒
聞き慣れないメーカーのポータブル電源かも知れませんが、大容量ポータブル電源の中ではかなりのハイスペックを誇ります。
En Beau lo|ポータブル電源専門店
新世代パススルー機能
ここからはASAGAO:AS2K-JPの新世代パススルー機能について解説をします。
ASAGAO:AS2K-JPは充電を開始し、電池残量が100%になると下図:赤破線のようにバッテリーを通さない回路へとポータブル電源内部で自動に切り替ります。

その結果、ASAGAO:AS2K-JPはコンセント(給電状態)に繋いだままでも、電池残量が100%であれば別回路に自動で電気が流れるため、発熱することもバッテリーの寿命を縮める事も無いのです。
En Beau lo|ポータブル電源専門店
ASAGAO:AS2K-JPのおすすめ使用方法
このような新世代パススルー機能を搭載したポータブル電源のおすすめ使用方法をここではご紹介します。
常にコンセントに繋いだまま(給電状態)でも問題がないことから、下図のように停電になると困る家電との間にASAGAO:AS2K-JPを接続します。
例えば

- 飲食店やご家庭の冷蔵庫
- IT機器全般
- 熱帯魚などの水槽
- 温度管理が必要な動物等のヒーター など
このように使用(保管)する事で、外出時なども慌てることなく停電対策が出来るのです。
En Beau lo|ポータブル電源専門店
まとめ
【移動型蓄電池・ポータブル電源】厳選!新世代パススルー機能搭載機種について解説をしました。
ASAGAO:AS2K-JPは「日常的にポータブル電源は使わないが防災用(停電対策)として常備したい」方にはかなりおすすめの機種です。
また、BCP対策用電源としても使用できるため、業務用・家庭用問わずあらゆる場面で利用されるユーザーが増えています。
防災用(停電対策)で移動型蓄電池・ポータブル電源をこれから検討される方は、ぜひASAGAO:AS2K-Jも検討されてみては如何でしょうか。
ポータブル電源専門店
お問合せはこちら