ポータブル電源を購入する際に「注意が必要なこと」は幾つもありますが、全てを理解した上でポータブル電源を購入するにはハードルが高いかも知れません。
例えば、ポータブル電源を購入する前に「確認しておきたい」事を少しご紹介すると・・
などが挙げられますが、初めてポータブル電源を購入する方にとっては不安に感じる事も多く「出来れば購入前に相談したい」のが本音では無いでしょうか?
そのため、最近では「家電量販店」でポータブル電源を購入する方も増えているのですが、実はここでもトラブルは起こっているのです。

そこでこの記事では【ポータブル電源】家電量販店では教えてくれない|電子レンジのトラブルについて解説をします。
この記事を読む事で
- ポータブル電源で使用する「電子レンジ」の知識
- 購入前に確認したいこと
を知ることが出来ます。
ポータブル電源を使って「オール電化キャンプ」を楽しみたい方や、電子レンジの使用を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。

電子レンジの種類
家庭で使用する場合は「気にする必要が無い」のですが、電子レンジには大きく分けて「2つの種類」があります。
- インバーター式レンジ
- 高圧トランス式レンジ
聞き馴染みが無いかと思いますが、ポータブル電源で電子レンジを使用する場合は「2つの種類」の違いを知っておく必要があるのです。
ここからは「その理由と種類を確認する方法」について解説をします。
※ポータブル電源で電子レンジを使う際に知っておきたい事はこちら⇩⇩⇩

注意が必要|「高圧トランス式レンジ」
先ほどご紹介したように、電子レンジには「インバーター式レンジと高圧トランス式レンジ」の2つがありますが、ここではポータブル電源で電子レンジを使用する際に必要な事に的を絞って解説をします。
✽ポータブル電源で「電子レンジを使用する」場合に注意が必要なこと
- 高圧トランス式レンジを使用する場合
- 高圧トランス式レンジは起動電力が非常に大きいため「メーカーに必ず確認」が必要
- 出来れば「使用しない」事がおすすめ
インバーター式レンジの場合は定格消費電力とポータブル電源のAC出力を確認すれば良いのですが、高圧トランス式レンジの場合はそう簡単には行きません。
高圧トランス式レンジの場合は起動電力が非常に大きいため、「定格消費電力が1100W」の電子レンジでも「起動電力(サージ)は3000W以上を必要」とする場合も珍しくありません。
※起動電力に関する記事はこちら⇩⇩⇩

もう少し具体的に解説をすると、同じ定格消費電力の2つのレンジ(インバーター式レンジと高圧トランス式レンジ)をポータブル電源で使用する場合、「インバーター式レンジは使用することが出来ても高圧トランス式レンジでは使用出来ない」事が起こります。
また、高圧トランス式レンジを使用する場合はメーカーに「起動電力を必ず確認する必要がある」のですが、この場合に於いても「より正確な情報」を知る必要があります。
✽より正確な情報を知る必要がある理由は?
- 高圧トランス式レンジの起動電力を「一般論で説明される場合」がある
- 口頭だけの説明を真に受け、実際に起動電力を測定すると「数値が全く違う」場合がある
- 家電量販店では分からない情報
電子レンジメーカーも「ポータブル電源での使用を前提」に製造をしている訳ではありませんので、このような回答を得た場合でも電子レンジメーカー側には責任がありません。
また、同様に「ポータブル電源メーカー」にも責任を負う義務は無いため、ポータブル電源で「電子レンジの使用」をお考えの方は「事前に相談」される事をおすすめします。

高圧トランス式レンジの見分け方
高圧トランス式レンジを見分けるには次の方法があります。
※電子レンジの仕様や商品ページに「高圧トランス式」の記載は殆どありません。
○○専用
Amazonなどで「電子レンジ」を検索すると分かるのですが「東日本 50Hz専用」や「 西日本 60Hz専用」と記載された商品⇩⇩⇩が幾つかあります。


この「50Hz・60Hz専用」の記載がある電子レンジは「全て高圧トランス式レンジ」になります。
価格で判断する
勘の鋭い方は気づいているかも知れませんが、高圧トランス式レンジの特徴は「価格が安い」事です。
そのため、家電量販店やAmazonなで販売される電子レンジの中でも「1万円以下の商品」については、よっぽどの事が無い限り「高圧トランス式レンジ」と判断して問題はありません。
また、1万円以上する価格帯の電子レンジでも「50Hz・60Hz専用」の商品もあるのでご注意ください。

しかし、どうしても欲しい電子レンジが「高圧トランス式レンジ」の場合や「どっちなのか分からない?」場合もあるので、その際は電子レンジメーカーに確認する事がおすすめです。
※家電量販店で確認することはおすすめしていません。
まとめ
この記事では【ポータブル電源】家電量販店では教えてくれない|電子レンジのトラブルについて解説をしました。
冒頭にもご紹介しましたが、ポータブル電源を購入する方法の一つに「家電量販店」が挙げられます。
しかし、この場合に於いても「電子レンジのトラブル」が起これば、その矛先(ほこさき)は残念ながら「ポータブル電源メーカー」に向くのですが、取扱い説明書にはこのようなトラブルに関する「注意喚起」の記載は当然ながらあります。
ただ実際は「そこまで取扱い説明書を読まない」と言われる方も多いため、電子レンジの使用に関するトラブルは後を絶ちません(国内ポータブル電源メーカー談)。
そのため、このようなトラブルの発生を防ぐためにも「ポータブル電源を購入する場合」は、ポータブル電源メーカーや専門店に「事前に相談をする」ことがおすすめです。
最後に、ポータブル電源に関する大切な情報をこのブログでは今後も発信しますが、購入に関するご質問などがありましたら、いつでもお気軽にご相談頂ければ幸いです。
※ポータブル電源の専門店:En Beau lo(エンビューロ)はこちら⇩⇩⇩
※各種お問合せはこちら⇩⇩⇩

コメント