出力の小さなポータブル電源の場合、「定格消費電力」が大きな家電:ケトルやドライヤー(※画像:電気ケトルの定格消費電力1200W)などを使用することは出来ません。

これらの家電を使用するには「大容量ポータブル電源2,000Wh以上」を使うのが一般的ですが、中には例外があります。
それが今回ご紹介する「別格のX-Boost機能」を搭載したEco Flow:RIVERシリーズです。
※同社:Eco Flow DELTA Pro・DELTA Max2000にもX-Boost機能を搭載

X-Boost機能を使うことで蓄電容量の少ないポータブル電源でも、定格消費電力1200Wまでの電化製品を使用することが出来るのです。
この記事ではポータブル電源の中でも別格のX-Boost機能を搭載した、定格出力越えもOKのEco Flow:RIVERシリーズについて解説をします。
En Beau lo|ポータブル電源専門店
別格のX-Boost機能
ここからはEco Flowが誇る別格のX-Boost機能について解説をします。
X-Boost機能の特徴
- ACインバータを通じて一部の定格消費電力600W~1200Wの電気製品を使用することがX-Boostでは可能
- 蓄電バッテリー向けの機器を別途購入する必要が無い
通常では考えられない使用方法ですが注意が必要な点もいくつかあるのでご紹介します。
- 600W~1200Wの電化製品すべてに対応するわけでは無い
※エアコンやコンプレッサーの使用は推奨していない - 定格消費電力600W~1200Wの場合でも使用可能かどうかをテストする必要がある

En Beau lo|ポータブル電源専門店
実際の使用について
X-Boost機能を使う事で定格消費電力600W~1200Wの電化製品を使う事が出来るのですが、実際の使用についても解説をします。

例えば、定格消費電力が1200Wの電子レンジを使用する場合、稼働はするものの調理時間に差(通常の使用と比べた場合)を感じます。
本来の蓄電容量が少ない事もあり若干のパワー不足は否めません。
また、X-Boostに搭載される「過負荷保護断電」機能の影響なのか、使用中に電源が落ちる事もあります。
そのため、X-Boost機能で定格消費電力が大きな電化製品を使用するのであれば、上限の1200Wは「いざという時に使える」と考えた方が無難です。
同等機種との比較
とは言いつつもX-Boost機能が搭載されているだけでポータブル電源の利用の幅は広がります。
ここでは、同等機種との比較についても少し触れておきます。

RIVER ProとJVCケンウッド:BN-RB62-Cと比較をした場合に於いては、定格出力に100Wの差があるためRIVER Proの方が価格は高いものの、X-Boost機能が搭載されている事を考えればお得感があります。
まとめ
この記事では、Eco Flowに搭載された「別格のX-Boost機能|定格出力越えもOK」について解説をしました。
定格消費電力:600W~1200Wの電化製品が使えるのはかなり魅力的だと言えますが、常時1200Wの電化製品を使用する目的でEco Flow:RIVERシリーズを購入するのは、ポータブル電源本体にも負担が掛かるためおすすめは出来ません。
しかし、搭載容量の少ないポータブル電源の「物足りなさ」を解消してくれる機能だと考えれば、Eco Flow:RIVERシリーズはかなり優秀なポータブル電源だと言えます。
En Beau lo|ポータブル電源専門店
最後に、ポータブル電源の需要が高まる一方で様々なスペックの機種が販売されるようになりました。
そのため、Amazonや楽天などのECサイトで気軽に購入が出来る反面、購入後のトラブルも増えています。
ポータブル電源を購入される際は「価格や容量だけ」で選ばず、メーカーや販売店に相談することがおすすめです。
※オークションサイトでのトラブルはこちら⇩⇩⇩
お問合せはこちら
ポータブル電源専門店